ニューアイテム!!2021.07.08
作業療法士の髙橋です。
ぽっとに新しいアイテムが加わりました。
作業療法士が考案したクッショントランポリン「TOVOCCA (トボッカ)」です。
クッションでできているので、金具はなく安全に使えます。
また、中のクッションもカバーも洗えて衛生面もバッチリです。
これからぽっとの運動プログラムにどんどん活用していきたいと思います。
TOVOCCAが届いて子どもたちは大はしゃぎです。
ちょっと足踏みしたり跳んだりするだけでも良い運動になります。
早速、スタッフが3分間連続ジャンプに挑戦っ!
しかし、みんな2分でノックアウトでした…。
結構きますw
アイデア次第で楽しい遊びが広がります。
また報告します。
これからもプレイスクールLikePot(児童発達支援/放課後等デイサービス・久留米/小郡/鳥栖/基山)をよろしくお願いします。
ぽっと久留米がお店屋さんに!!2021.05.07
ぽっと久留米の石川です。
3日と5日は駄菓子屋さん、4日はミスタードーナツ屋さんをしました。
中高生にはお店屋さんをしてもらい、事前に店員役の練習もしています。
お金の計算の仕方やお客さんへの声かけの仕方などスタッフと練習しました。
部屋もお店っぽくし、雰囲気作りもばっちり♪
児童発達の子や小学生の子はどんなお菓子があるのかな〜とわくわくしながらも順番待ちもばっちり♪
コロナ禍なので、部屋が密にならないようにお買い物は1人ずつ行い、店員さんも消毒や手袋をし感染対策も行いながらしました!
買いに来た子ども達もどれにしようかな〜と迷いながらも駄菓子は100円の範囲内で買うことができました!
中高生は慣れない電卓を使いながら一つ一つ計算してくれて『〇〇円になります』『気をつけてお持ちください』と声かけも上手でした。
ドーナツ屋さんは事前に聞いていたドーナツを買い、子ども達にはお金を支払って買う練習をしてもらいました。
買った後はそれぞれおやつを頬張りながら笑顔の子ども達♡
少しでも楽しいゴールデンウィークになれたかな?
見てるスタッフも楽しそうな子ども達の笑顔が見れてほんわかしたゴールデンウィークでした♡
これからもプレイスクールLikePot久留米(児童発達支援/放課後等デイサービス/中高生クラス・久留米)をよろしくお願いします。
ファミラボで勉強会!2021.02.21
ぽっと基山の遠矢です。
LikeLabファミラボをZoomで行いました。
以前から相談が多かった『高校受験(進路)について』というテーマで、東峰村にある小中一貫校東峰学園にお勤めの志水先生をお招きしてお話をお聞きすることができ、総勢30名を越える保護者の皆様に参加して頂きました!
事前に保護者の皆様にアンケートを取らせて頂き、今後の進路についての不安や質問などを集計しました。
「公立への進学はできるのか?」「高校では支援体制ができているのか?」将来について全く想像ができない」等…様々な声が上がっていました。
志水先生にアンケートで多く上がった質問等をお伝えし、それらについてお話をして頂きました。
進路選択、進学先、入試について等、先生の経験から事例を元にお話しを聞くことができ、参加させて頂いたポットのスタッフも初めて知ることが多く、ビックリする内容もたくさんありました。
また、質疑応答の時間には「内申書に遅刻や欠席は影響するのか」、「受験を控えているが、もし失敗したり入学後に心境の変化があったときはどうしたらいいか」等、様々な質問があり、その場で志水先生の経験を元にした回答を頂くことができて、大変勉強になりました。
今回、初めての試みとなり不慣れな点が多々あったかと思いますが、たくさんの保護者の皆様に参加して頂き、大変嬉しく思います。
今後もみなさんのご意見をお聞きしながらLikeLabとして出来ることを企画できたらと思っております。
志水先生並びに参加された保護者の皆様、貴重なお休みの日のお忙しい時間にご参加頂きありがとうございました。
これからもプレイスクールLikePot(児童発達支援/放課後等デイサービス・久留米/小郡/鳥栖/基山)をよろしくお願いします。
中高生クラスに仲間が増えました!2021.01.28
ぽっと久留米 中高生クラスの西原です。
ご報告が遅くなりましたが、中高生クラスの担当に、新たなスタッフが加わりました♪
さっそく自己紹介&ご挨拶を…
12月より中高生クラスに入りました、鶴田知佳と申します。
27歳の作業療法士です。
昭和の歌謡曲が好きで、口ずさむことがあるので、本当に27歳か疑われていますw
ちなみに、一番好きなのは『岬めぐり』という曲で、穏やかな気持ちになります。
ペットは、ミニうさぎ(大きめw)を飼っています。
ちゃんと散歩もするんですよ♪
この話を子どもたちにすると、みんな興味津々でした。
子どもたちとの関わり方は現在勉強中で、みんなの元気の良さに圧倒される毎日です!
みんなの良いところ・出来ることをたくさん見つけて、未来を見据えた支援ができるように頑張ります!
これからよろしくお願いいたします。
ほんわかした雰囲気で、すっかり子どもたちからも信頼を得ている知佳先生!
待望のOT加入で、プログラムの幅が拡がりそうだな〜と、中高生クラスのスタッフみんなワクワクしています♪
中高生だけでなく、児童発達や小学生の子どもたちとも関わらせていただいていますので、ぜひお声掛けいただけると嬉しいです。
ご指導のほど、よろしくお願いいたします。
これからもプレイスクールLikePot久留米(児童発達支援/放課後等デイサービス/中高生クラス・久留米)をよろしくお願いします。
OTからのワンポイントアドバイス♪2020.05.06
OTの髙橋です。
外出自粛で運動不足になってしまいますね!
日中に運動することはとても大事ですね。
その理由の一つに、運動をするとセロトニンという脳内物質が生成されます。
セロトニンは「幸せホルモン」と呼ばれ、不安やイライラ、ストレスを軽減させると言われています。
また、夜に眠るために必要な脳内物質の「メラトニン」の材料にもなります。
日中にしっかり運動することで、夜もしっかり寝られるようになります。
この休校期間、子ども達の生活リズムも乱れがちになってしまいますね。
日中に室内でもしっかり運動していくことが大切です!
この日は、ぽっとのお友達と手押し車をして遊びました。
廊下の端から端までをチャレンジ!
手押し車は手や肩周りの筋肉だけでなく、体幹を鍛える全身運動になります。
手で体を支えることが難しい場合は、サポートする人が足首ではなく、膝や腰を持つようにして負荷を調整して行います。
今回は子どもが自分で決めた回数をチャレンジできるようにサポートしています。
ちょっと自分の決めた数が多すぎたかな?…と思うようなことでも、自分で決めた回数を頑張ってチャレンジすることができました。
子どもたちの「できた!」の体験は自信につながります。
運動を通して、自尊感情を高めていくことが将来の力につながります。
お家で自粛をされているお友達も、一日一回、部屋を一往復するだけでもいい運動になります。
ぜひチャレンジしてみてください。
お家で何をしたらいいかが分からなーい!という場合は、ぜひこのカードを参考にされてみてください。
『今日何してあそぶ? 脳と体をそだてる感覚あそびカード』
https://www.godo-shuppan.co.jp/smp/book/b474491.html
これからも株式会社LikeLab(久留米/小郡/鳥栖/基山)をよろしくお願いいたします。
コロナに負けるな!2020.04.21
ぽっと久留米の石川です。
最近は何かとコロナウイルスの話題ばかりで、毎日があわただしく過ぎていきますね。
そんな世間が自粛ムードの中で、外に遊びに行くことを我慢している子どもたちへと、あるラーメン屋さんから本格的なラーメンセットを頂きました!
手洗いを済ませ、添えられていた美味しいラーメンの作り方を見ながら、麺とスープを別の鍋で調理して作るラーメンは、作って楽しい、食べて美味しいと楽しみが2倍!
本格的なスープや麺に、子どもたちも「これ美味しい!!」と大興奮でした!
ちなみに開始前は、子どもたちはラーメンの塗り絵をして、イメージを膨らませてから、調理に臨みましたw
『田主丸ラーメン 五炉』さん、本当にありがとうございました☆
田主丸ラーメン 五炉
住所:久留米市田主丸町田主丸468-3
電話:0943-74-7005
定休日:不定休
駐車場:有り
HP:https://www.instagram.com/gororaaamen/
これからもプレイスクールLikePot久留米(児童発達支援/放課後等デイサービス/中高生クラス・久留米)をよろしくお願いします。
ご挨拶です2019.12.18
広報の西原です。
LikeLab立ち上げからのスタッフ あゆみ先生が産休に入ることになりました。
本人よりご挨拶です!
本部の石川です。
私事ですが、明日より産休に入らせていただきます。
みなさまにはご迷惑をおかけしますが、また復帰しましたらよろしくお願いします!
照れ屋の あゆみ先生らしいコメントですねw
旦那さんより一言!
本部の石川です。
私事ではありますが、妻が明日より産休に入らせていただきます。
春先に生まれる予定となっておりますので、また元気な様子をご報告する機会をいただければと思います。
なお、もちろん旦那はこれからも通常営業いたしますw
今後ともよろしくお願い申し上げます!
明日からあゆみ先生が本部に居ないと思うと、とっても寂しいですが、それ以上に赤ちゃん誕生が楽しみなので、ガマンしますw
あゆみ先生、出産がんばってね♡
またパワーアップして復帰してくれると思いますので、みなさんよろしくお願いします。
これからもプレイスクールLikePot久留米(児童発達支援/放課後等デイサービス/中高生クラス・久留米)をよろしくお願いします。
ある日の昼休憩♪2019.06.25
ぽっと久留米の西原です。
みなさんご存知『黒ひげ危機一発』
トランプに続き、流行の波がきていますw
なかなかみんな揃って休憩とはいきませんが、大爆笑して、とっても楽しい時間を過ごしました(^O^)
ちなみに、あかね先生、手が震えてますw
次は、何のブームが到来するでしょうか?
楽しみです☆
これからもプレイスクールLikePot久留米(児童発達支援/放課後等デイサービス/中高生クラス・久留米)をよろしくお願いします。
目指せ!自炊!!2019.06.25
ぽっと久留米 中高生クラスの西原です。
先週土曜日の中高生クラスは、調理実習でした!
お昼のお弁当作り♪
[メニュー]
おにぎり(ゆかり)
おにぎり(わかめ)
ミートボール
からあげ
グラタン
ミニトマト
ブロッコリー
ミニカップゼリー
炊飯チームと買い物チームに分かれて、調理スタート!
スーパーでは「ミートボールは肉だから肉売り場かな…あった!」などと自分で探し、パッケージで何人分か確認。
「6人分だから…」と量も考え「他のおかずもあるしね」とスタッフと相談し、カゴへ。
探しているモノがどこに置かれているのか分からなかった時には、
「すみません、カップゼリーはどこですか?」
「ありがとうございます」
と、店員さんにしっかり尋ねることができました!
レジでお会計をして、袋詰めも丁寧に♪
その頃、炊飯チームは、手順を確認しながら、しっかりお米を研いで、炊飯スタート!
両チーム合流し、さっそくおかずの準備開始です♪
パッケージに記載されているワット数や時間通りに、電子レンジの表示を合わせて、スタート!!
できあがるのが待ち遠しくて、電子レンジに はりつく姿もw
みんな順番に挑戦し、すべてのおかずが調理完了!
均等な量に分けて、それぞれ盛り付けました。
ふっくらツヤツヤに炊けたご飯は、具を混ぜて、おにぎりに!!
すべて冷凍食品とは思えない、彩りもキレイなお弁当が完成しました☆
待ちに待ったお昼ごはんタイム!
みんな普段以上に食欲旺盛でしたw
自分で作るとおいしいですね♡
食後は、もちろん調理器具や食器の洗い物も自分たちで行いました。
今回は
包丁や火を使わず、安全に!
自分たちですべてをやり遂げる!
を目標に、実施しました。
食事を用意するためには、調理するだけではなく、買い物から始まり片付けまで、一連の工程が必要なことも知ってもらえたと思います。
お家で一人の時や、将来の一人暮らし生活にも役立つように、炊飯器や電子レンジの使い方をマスターできるよう、継続して練習していきます。
余談ですが…
食べるの大好き千晶先生も、みんなの手作り弁当をおいしくいただきましたw
これからもプレイスクールLikePot久留米(児童発達支援/放課後等デイサービス/中高生クラス・久留米)をよろしくお願いします。
新しい仲間を紹介します!その③2019.05.01
広報の西原です。
何度かこのブログにも登場しておりますが、今年度より4人の新しい仲間がLikeLabに加わりました♪
今日は、3人目をピックアップします。
3人目は、ぽっと久留米 配属の堀江彩音さんです!
自己紹介を履歴書風にw
名前:堀江彩音
趣味:DVD鑑賞
自己PR:分からないことがまだまだ多いですが、お役に立てるように頑張ります!
子ども達の笑顔が引き出せる支援ができるようになることが目標です!
最後に、管理者の江崎よりひとこと♪
Like Pot始まって以来のピチピチの若者が仲間入りしました!
もちろん子ども達からは「新しい先生!」と大人気☆
子ども達にとっては優しい笑顔と優しい対応で女神のような存在だと思いますw
日々子どものことを知ろうと積極的に声を掛けたり活動のサポートをしながら、スタッフとしての動きを覚えようと一生懸命努力をしている、努力家です!
活動の準備の時には、そっと先回りして部屋の準備をしてくれていたり、分からないことは「どうしたらいいですか?」としっかり質問して解決しようと頑張ってくれています。
ピチピチでピカピカの彩音先生ですが、期待の新人です☆
しっかり彩音先生の努力に負けないように 私達、古株も頑張りますw
頼ってもらえる存在になれるように、私も頑張るので一緒に成長していきましょう!
こんな私達ですが、これからもよろしくお願いします!!
お目にかかった際には、みなさんぜひお声掛けください♪
ご指導よろしくお願いします。
これからも株式会社LikeLab(久留米/小郡/鳥栖/基山)をよろしくお願いします。