カートを見る

お知らせ

ファミラボ開催2021.12.04

ぽっと鳥栖の松瀬です。

11月13日(土)にファミラボを開催しました。
今回は障がい者就業・生活支援センターの持田加寿美先生に『就労』をテーマにお話していただきました。
実際に就労支援に携わっておられる専門職の方からのお話は、とても興味深い内容でした。

6D7E2C1A-02ED-4F0B-A10E-4CF773B410C6

ご家族へは事前アンケートで質問事項をお聞きしており、開催後には今回参加してみての感想など沢山の反響をいただきました。
子ども達の将来のため、私達スタッフにとっても、とても勉強になる有意義な機会となりました。

これからもプレイスクールLikePot(児童発達支援/放課後等デイサービス・久留米/小郡/鳥栖/基山)をよろしくお願いします。

権利擁護研修2021.11.16

ぽっと久留米南の是松です。

先日、久留米市健康福祉障害福祉課より、「権利擁護について」というテーマで出前講座をzoomにて行っていただきました。

CAE19E59-9744-4D05-8860-556F91E2BCA2

DA95B8F4-954E-4611-A8C4-47F0AA068798

基本的な法律の話から、虐待の種類、虐待が起きた場合の流れ、実際にどのような事例があったのか等々具体的な部分まで教えていただきました。
虐待をしている側、されている側双方に虐待と感じていなくても、周囲から見てその行為や言動は虐待に値するということもあり、各スタッフにとって普段当たり前に行っている業務の中での言動や対応を振り返り、見直す貴重な機会となったと思います。
今後の日々の業務の中でしっかり活かしていき、ご利用者様方が安心して過ごせる事業所運営を行っていきたいと思います。

これからも株式会社LikeLab(久留米/小郡/鳥栖/基山)をよろしくお願いいたします。

サンクスギフト♪2021.11.14

広報の西原です。

LikeLabでは、今年3月から、スタッフ間で感謝や“いいね!”を伝え合うツールとして、『サンクスギフト』という社内SNSを導入しています。
気持ちをコインで贈り合い、ポイントが貯まると、景品に交換することがでるというもの…

640BC3B3-3F4F-4E3B-954C-487814580D68

日頃の業務の中で「ありがとう」は直接伝え合っているものの、やっぱり目に見えて感謝を伝えてもらうとあったかい気持ちになりますよね。
また、コロナ禍ということで、社内研修もリモートになるなど、横の繋がりが気薄になってしまっているのが現状ですが、自分の想いを我が社の理念“実行力”“専門性”“包容力”などのコインとコメントで形にすることで、コインをもらった本人だけではなく、「〇〇さんには、こんな“いいね!”があるんだ♪」ということを社内全員で知ることができ、一体感も強くなっています。
誕生日が喜べない歳になっても、「お誕生日おめでとう」をもらうと、急に嬉しい日になっちゃうのが不思議ですw

今月から、各部門のマネジャーによるMVPスタッフの選出も始めました!
いつもスタッフみなさんの頑張りを間近で見ているマネジャーが、どなたにするか悩みに悩んだ結果、今回はこの3名が選ばれました。

3D393CE8-7FA6-4426-AC72-ADB4ED1EBD65

おめでとうございます☆
心のこもったコメントもご紹介したいところですが、それは内緒にしておきますw

『サンクスギフト』を導入して半年以上が経過し、思いやりの気持ちをオリジナルコインとコメントに乗せて伝え合っていることで、LikeLab全体にほっこりした雰囲気が広がっていることを実感しています。
今月も、たくさんの“いいね!”が飛び交いますように…

これからも株式会社LikeLab(久留米/小郡/鳥栖/基山)をよろしくお願いいたします。

おとな支援チーム研修を行いました!2021.11.04

studio nuccaの清田です。

先日、おとな支援チームの研修を行いました。
今回は、発達障がいと関わり方について、弊社で作業療法士として活躍している髙橋先生(保育所等訪問Switch)に講義を行ってもらいました。

個人的には講義自体が久しぶりで、緊張もあったのですが、髙橋先生の話を聞いているうちに、行動や特性のお話など、とてもためになる話ばかりで引き込まれていきました!

417DA6C1-867A-4670-8603-EE2E966629B1

利用者さんのとる行動には必ず理由があり、過去の経験や環境、特性など様々な要因でそれが引き起こされていること。
その際、抑え込んだり一方的な指導をするのではなく、傾聴し相手に寄り添うことが大切であり、言語だけでなく特性に合わせて文字やイラスト、ジェスチャーなど、相手が理解しやすい表現で伝えることの大切さを改めて教えていただきました。

こんなの簡単、これで分かるだろうという支援者の思い込みをなくし、より伝わりやすく見やすい表現などをいろいろ学べたので実践に取り入れたいと思います!

今後もこういった研修の機会を設けていく予定です。
楽しみでなりません♪

これからも株式会社LikeLab(久留米/小郡/鳥栖/基山)をよろしくお願いいたします。

新人研修を実施しました!2021.10.27

こども支援チーム マネジャーの石橋です。

新しく入社したスタッフ向けに新人研修を実施しました!

E3DDF79B-BED5-454C-BA14-99A61F34BD6E

沿革、代表の思い、LikeLabの大事にしている事、強みなど、代表の熱い話からスタート!
また、労務のことでお世話になっている“玉田社会保険労務士FP事務所”の玉田先生より、就業規則の事、社会保険の事など丁寧に説明いただきました。

新人スタッフさんからも、いろんな質問が出て、モチベーションアップにつながる研修となりました。

次回は相談支援の役割、おとな支援、こども支援について。
また、基本的な障がい特性などについてそれぞれの担当者から話を行う予定です。

担当者も人に伝えるスキルや知識もアップするので、お互いにとっていい機会になるかと思います。
しっかり伝えられるよう、精進します!

これからも株式会社LikeLab(久留米/小郡/鳥栖/基山)をよろしくお願いいたします。

おとな支援チームからのお知らせ2021.09.02

9月1日付けで、おとな支援チームマネジャーに就任しました石川です。

0C3028F5-E46B-4239-833E-2698DAFE6190

普段はアトリエ型就労支援事業所「studio nucca」に所属しています。
休みの日は双子と遊びながら体力を削られる日々を過ごしています。(楽しいですw)

D977B0B3-C4E6-402D-8F21-3AFAE297EFE5

さて、早速ですがLikeLabのおとな支援チームは各事業所で競争心もありつつ、団結力もある素晴らしいチームです。
それぞれの事業所では、福岡県南地域で珍しいアート活動をはじめ、パソコンでのデザイン業務、スコーンなどの飲食物製造に障害のある方々が日々仕事として関わっています。

スタッフも適切なサービスを提供するために、支援面においても定期的に研修を実施するほか、工賃向上に関して会社全体で取り組みを進めています。

また、大人気の生クリームスコーン専門店“conne”に関しては「Kataru Kitchen」の力も借りつつ、スコーン製造を就労継続支援A型事業所で行い、ラベルイラストやSNSの写真についてはB型事業所で、といったように事業所間で協力して取り組んでいます。

今後も利用者支援を中心としながら、様々なモノづくりについてチーム一丸となって取り組んでいきますのでよろしくお願いします!

令和3年9月1日
おとな支援チームマネジャー
石川 貴裕

なにやら取材中!!2021.07.29

広報の西原です。

studio nuccaのスタッフ清田は、写真撮影が得意!ということで、その“いいね!”を生かして、いくつかの事業所を撮影してもらっています。

874E53BC-F97B-490A-A180-F283E00E92AD

ぽっと久留米では…

86F16E85-0160-4FDE-8D9D-8B5D51BC28F8

カメラを向けられていることにも気づかないほど、真剣にお仕事中の2人!

ぐーぱでは…

096C2F4A-CDEA-471A-AB24-A0BDF2F4D9FE

70A2C680-69C7-42D1-8B1C-ADED2703F781

撮影後にしばし休憩していると、自ら寄って行き、笑顔をくれたベビちゃん♡
カメラマン清田がメロメロに癒されたことは言うまでもありませんw

今回撮影されている写真が何に使われるかは、乞うご期待です!!

これからも株式会社LikeLab(久留米/小郡/鳥栖/基山)をよろしくお願いいたします。

新型コロナワクチン接種2021.07.10

LikeLabのスタッフも優先接種の対象となり、順番に新型コロナワクチンの接種を受けさせていただいています。

1EC33617-E910-4672-AABC-A0D0539BDED7

今日で2回目を終えた2人のおじさ…いやっ、専務と事業部長w

感染対策を続けながら、安心して生活できる日々が戻ってくるのを待つばかりですね。

これからも株式会社LikeLab(久留米/小郡/鳥栖/基山)をよろしくお願いいたします。

6月のぽっと研修2021.06.22

ぽっと久留米の鶴田です。

昨日はぽっと研修を行いました。
今回は、障がい特性について、switchの高橋先生に講義を行って頂きました。

EF6C6AFA-5554-4105-902F-52AE72A79F37

講義前に、「子どもとの関わりで一番大事にしていること」をテーマにグループディスカッションを行いました。
各スタッフからページに収まらない量の意見が出ていました。

発達障害についての基本的な特性について、対応の仕方などスタッフ一同再度勉強できる貴重な時間となりました。

曖昧な表現ではなく1つずつの動作を具体的に伝える、不適切な行動がある時には気持ちや背景を考えた上でエスカレートしないような対応を行う必要がある事などを学びました。
様々な対応方法を学び、研修後には「〇〇さんはこうかな?」「この対応をしてみては…」と支援についての話が出ていました。
今回の研修を通して、日々の支援に繋げ、子どもたちの良いところを伸ばしていけたらと思います。

来月の研修は、症例発表と運動遊びについての研修を行う予定です。

これからもプレイスクールLikePot(児童発達支援/放課後等デイサービス・久留米/小郡/鳥栖/基山)をよろしくお願いします。

内部研修2021.05.26

ぽっと久留米南の是松です。

一昨日は、ぽっと研修を行いました。

F0CDC25E-325A-47D6-B032-6C68CF07FF7E

今回は各事業所での1日の流れを確認しながら、一押しポイントの紹介などを行いました。
中高生クラスや日中一時のあるLikeLab内でも特色のある事業所の紹介。
スケジュールや選択活動、運動遊びの内容。
その他にもそれぞれの部屋の使い方、提示の仕方のヒントなど、細かい部分で普段あまり共有できないことが知れて勉強になりました。
また、スタッフ紹介をしてくれる事業所もありLikeLabらしい笑いの絶えないバラエティに富んだ内容となりました。

また、Switchによる保育所等訪問の説明や、4月からLikeLabの仲間入りをしたGuuPaのオンラインルームツアーもしてもらいました。
ドアの細かな配慮にびっくりしながら(気になる方はGuuPaまでお問い合わせください)、GuuPa内をはじめて見るスタッフも多く興味津々でした。

来月は障がい特性についての研修を行う予定です!!

これからもプレイスクールLikePot(児童発達支援/放課後等デイサービス・久留米/小郡/鳥栖/基山)をよろしくお願いします。

2 / 2512345...最後 »

ページTOP