
久留米南ランチクッキングにチャレンジ〜!2016.08.09
昨日は、カタルキッチンのお弁当はお休みにして、みんなで豚丼つくりにチャレンジしました。
玉ねぎ切りでは目がしみるーと泣きそうなスタッフもいましたが、子どもたちも頑張ってくれました。
最後はみんなで、かき混ぜながら「おいしくな〜れ」のおまじないっw
お昼ごはんの時には、おまじないが効いたようでおかわり続出っ!!
熱い熱い夏も、スタミナ満点で、元気いっぱいの久留米南っ子たちでした!
これからもプレイスクールLikePot久留米南(児童発達支援/放課後等デイサービス・久留米)をよろしくお願いします。

暑中お見舞い申し上げます!2016.07.26
今日のらぼは、外出…
ではなく、授業で書いた暑中見舞いを郵便ポストに出しに行きました♪
この暑中見舞いシリーズは3週に渡って行い、初回に『暑中見舞いとは何か?』を学び、ハガキに書く文章を考えました。
2回目に、みんなで近くの郵便局までハガキを買いに行き、ハガキに下書き。
そして3回目の今回が、清書をした後、ポストに出しに行きました。
それぞれ夏らしい絵を描きながら、個性的な暑中見舞いのハガキが完成しました☆
らぼでは、季節のイベントや地域との繋がりなども大事にしながら、日々の活動を行っています。
これからもソーシャルスクールLikeLab(自立訓練・久留米)をよろしくお願いします。

よるらぼクッキング☆2016.07.22
よるらぼ利用者の間でたまに発せられる「デザートがほしいな~。甘いの食べたいな~」というフレーズ。
どんなデザートが食べたい?と聞くと、水饅頭やら葛餅やらわらび餅やら、和のスイーツをあげるスイーツ男子たち。
「さすがにらぼにある材料じゃ作れないな~。でもわらび餅食べたいな~」と思いながらレシピを調べるスタッフ。
わらび餅の作り方を調べると、なにやら簡単に作れそうなことが判明。
片栗粉、、、ある!
砂糖、、、ある!
水、、、ある!
きな粉、、、まさかのある!
急遽、片栗粉でわらび餅作りを開始w
美味しかった!
利用者も大満足のわらび餅でした!
これからもソーシャルスクールLikeLab(自立訓練・久留米)をよろしくお願いします。

らぼ7月のデザイン学!2016.07.19
7月のデザイン学は、日々のお風呂が楽しくなるバスボム作り♪
3:1:1の割合をみんなで協力して確認しながら材料を配合し、まずはお試しの第一弾ができました。
作り終え、手に付いた粉を洗うと手がツルツルに!
来週からは着色したり、アロマで香りをつけたり、オリジナルのバスボム作りをします!
これからもソーシャルスクールLikeLab(自立訓練・久留米)をよろしくお願いします。

自己PR2016.07.18
らぼのシゴト学では、自己PRの授業を行いました!
今後、就労に向けて頑張る中で、自分を知ってもらうためには、まず自分自身知ろう!ということで、名前、住所、長所や短所、らぼで頑張っていることや、仕事をするにあたって大切なことなどをチェックシートに記入し、みんなの前で発表しました。
声の出し方や姿勢についても学び、それらのことにも気をつけて発表することができました!
これからもソーシャルスクールLikeLab(自立訓練・久留米)をよろしくお願いします。