中高生クラス卒業式2023.03.07
ぽっと久留米の西原です。
先週末、学生生活を終え、ぽっと久留米の中高生クラスも巣立っていく子たちの卒業式を執り行いました。
退職や異動をしたスタッフとはリモートで繋ぎ、スクリーンに映し出すと、嬉し恥ずかしでおとなしくなる子どもたちでしたw
在校生からのお祝いの言葉は、事前にスタッフと一緒に考え、原稿を作っていましたが、なんとその場で追加のメッセージも!!
気持ちを伝えるのがこんなに上手になっているなんて…スタッフは感激してしまいました。
その後、卒業生代表も、ぽっとでの笑える想い出や、これから頑張る!という意欲も伝えてくれました。
卒業証書授与の際には、社長が「わ〜◯◯くんも卒業かぁ」としみじみし、目が潤む様子もありました。
最近ぽっと久留米南に異動したスタッフに卒業証書を渡すサプライズも大成功!
(もちろんLikeLabを卒業はさせませんがw)
記念撮影の後は、午前中に自分で作ったカップケーキに仕上げのデコレーションをして、おやつタイム♪
育ち盛りの子どもたちは、想い出話 > 食欲でしたw
卒業した子たちは、それぞれ別の道に進みますが、みんなが安心できる居場所で“自分らしく”過ごせるよう、スタッフ一同願っています☆
卒業おめでとう!!
お節介なLikeLabチームは、これからも陰ながら見守り、応援していきたいと思います。
これからもプレイスクールLikePot久留米(児童発達支援/放課後等デイサービス/中高生クラス・久留米)をよろしくお願いします。
第二回レトルトクッキング2022.12.01
ぽっと久留米の吉田です。
11月最後の土曜日は、第二回レトルトクッキングでした。
当日に中高生クラス数人と一緒に、レトルト食品を買いに行きました。
買い物メモ(写真)をみながら、一致するものを探してカゴに入れたり、セルフレジにバーコードを通したり、さまざまな体験ができました。
カレーや親子丼は、年齢に合わせてご飯の量を計量して自分のをよそう子も。
上手く計量できず、苦戦しながらも頑張りました。
おかわりをする子もいて、炊飯器いっぱいのご飯があっという間に空っぽ状態に…。
お腹いっぱいかと思いきや、デザートは別腹なのか、可愛くデコレーションして、最後までしっかりと完食していました。
これからもプレイスクールLikePot久留米(児童発達支援/放課後等デイサービス/中高生クラス・久留米)をよろしくお願いします。
秋に欠かせない行事といえば…2022.11.22
広報の西原です。
秋といえば、、、芋掘り!!
実は、密かに始めていた『LikeLab農園』
10月下旬〜11月上旬、さつまいもが豊作になったタイミングで、ぽっと6事業所が順番に芋掘りに出掛けました♪
着替えや長靴、スコップを用意し、子どもたちは準備万端!
最初はちょっと緊張してる子もいましたが、みんなすぐに慣れ、農業体験を楽しみました☆
普段、土いじりをする機会もあまりないこともあり、みんな夢中になって、掘る様子が見られました。
中には、プロ級に上達する子もw
大きなさつまいもが掘れると、子どもたちもスタッフも大興奮でした。
収穫したさつまいもは、ご家族へのお土産にしました。
保護者の方にも、とっても喜んでいただき、「芋天にしたらおいしかったです〜♪」などの嬉しいお声も!
“おいもご飯”や“スイートポテト”などなど、各事業所でクッキングも行い、大好評でした!!
甘〜いさつまいもは、KataruKitchenやconneにもお目見えするかも?!
これからも、季節を感じながら、農業体験を行っていければと考えています!
次の収穫物は何かな〜(^^)
これからも株式会社LikeLab(久留米/小郡/鳥栖/基山)をよろしくお願いいたします。
TANOSHIKA CREATIVEさん訪問♪2022.11.03
ぽっと久留米の月成です。
11/1(火)に、利用者1名・専務・中高生クラスのスタッフ4名で、ぽっとの卒業生が利用しているTANOSHIKA CREATIVEさんに見学に行ってきました。
TANOSHIKA CREATIVEさんでは、主にプログラミング、パンフレットや名刺のデザイン等をされているとのことです。
実際に作業されている姿とパソコンを見せていただきました!
一人一人パーテーションで区切られた席で作業をされており、あまり交流する機会がないのかな?と思いましたが、完成したデザイン等はチャットにアップして、皆で見せ合うこともあるそうです(^^)
ちなみに、パソコンはMacを使用されており、台数がたくさんありました。
休憩時間は持参だけでなく、近くのコンビニに買いに行く方もいらっしゃるそうです。
委託されるお仕事は、スタッフさんが打ち合わせ等を行い、利用者さんにお仕事をお願いするそうですが、慣れてきた利用者さんの中には打ち合わせの段階から参加される方もいらっしゃるとのことでした!!
他には、公募に出す方もいらっしゃるそうで、『この公募に出したい!』と自分で見つけて出すこともあるそうです。
見学に行ったぽっと利用者に、感想を書いてもらいました♪
《驚いたこと》
思ったより自由度が高かった。
(もっと堅苦しい感じだと思っていた)
《感想》
自分のやることに集中できそうだった。
TANOSHIKA CREATIVEさん、お忙しい中見学させていただき、ありがとうございました!
今後も中高生クラスでさまざまな事業所見学に行き、将来の選択肢を増やすお手伝いができたらと思います☆
これからもプレイスクールLikePot久留米(児童発達支援/放課後等デイサービス/中高生クラス・久留米)をよろしくお願いします。
おにぎらず♪2022.10.15
ぽっと久留米の石川です!
10月10日祝日にクッキングを行いました。
マスク・手袋を付け感染対策を行いながら実施しました。
今回は、おにぎらず・スープ・ゼリーといったメニューで自分たちで作って食べました。
おにぎらずの具は≪唐揚げ・とんかつ・ミートボール・鮭・ツナマヨ・とりそぼろ≫とみんなが好きそうなおかずをチョイスしてみました!
この具の中から自分の好きな具を3つ選び、おにぎらずを作っています。
1種類のみの子もいれば、唐揚げ・とんかつ・ミートボールとお肉系を挟んで分厚いおにぎらずができる子もいましたよ!
中高生は、作って食べる!だけではなく見栄えも気にしてしっかり形も整えて作っていました。
また、手順書を見ながら作ることができていました☆
スープはコーンスープ・わかめスープから選んでもらい、自分たちでスープも作ってもらいました。
どのくらいお湯を入れたらいいのか分からず、、の子もいたので次回は計量カップで量ってみようと思います!
自分たちで作る昼食がおいしかったようで残すことなく食べる子がたくさんいました(^^)/
また楽しいクッキング企画を考えたいと思います!
これからもプレイスクールLikePot久留米(児童発達支援/放課後等デイサービス/中高生クラス・久留米)をよろしくお願いします。
地域障害者就労支援セミナーに参加しました!2022.08.28
ぽっと久留米 中高生クラスの山口です。
18日にSnetくるめ主催の『まだ先?もうすぐ?今から知っ得!!~就労支援の取り組み~就労移行支援事業と就労先企業見学会』に参加しました。
就労移行支援事業所は、障害者自立訓練サポートセンターわーよか、就労先企業はゆめタウン久留米です。
わーよかの活動では、挨拶や場面にあった対応の仕方のカリキュラムをされていました。わーよかでは、コミュニケーションを重視されており、困った時、わからない時に自分からどう言えば伝わるかを実践しながら、スタッフの方と利用者の方も一緒に考えていました。
壁に今まで就職した方の職種や仕事の様子が写真付きで貼ってあり、興味津々で見ていました。
たくさんの職種があり、「どれに興味がある?」と聞かれ、「車かな。」と洗車の仕事に興味を持っていました!
ゆめタウン久留米に行き、わーよかから就職した方の仕事を見学させていただきました。
フードコートやフロア、ごみの片付けをされていて、普段は見ることができないバッグヤード、勤務表、スケジュールも見せていただきました!
ゆめタウンが好きで働いているそうで、好きなことを仕事にできることは、とても素敵なことだと感じました。
見学が終わり、大好きなマックで昼食を買って帰りました。
買い物の練習をしていたので、「緊張するなー、できるかなー。」と言っていましたが、注文もとても上手にできていました。
Snetくるめさん、障害者自立訓練サポートセンターわーよかさん、ゆめタウン久留米さん、貴重な体験をさせていただきありがとうございました!!
これからもプレイスクールLikePot久留米(児童発達支援/放課後等デイサービス/中高生クラス・久留米)をよろしくお願いします。
防災デー!!2022.07.25
ぽっと久留米の吉田です。
ぽっと久留米では、21日~23日が防災デーでした!!
21日には、ぽっとでの防災訓練。
22・23日は久留米消防署に訪問に行きました。
消防署では、消防車はもちろん、救急車やポンプ車、はしご車など様々な車を説明を受けながら、実際に中を覗いたりする事ができました。
特に、はしご車はスタッフが代表して40mの高さまでのぼる事ができました。
待っている間は、無線を使って「何が見える?」「怖い?」と会話したり、下から手を振ったりしました。
また、消防士さんが防護服を何分で着られるかでは、目標タイムまでの秒数をカウントし、あまりの早さに驚かされました。
その後は、実際に洋服を着させてもらうと「重い!」「暑い!」と言いながらも楽しそうでした。
消火器を使う練習では、順番に意識して上手に的に当てる事ができていました。
戻ってきてからも、思い出を振り返りながら楽しそうに消防署あてに手紙を書いていました。
これからもプレイスクールLikePot久留米(児童発達支援/放課後等デイサービス/中高生クラス・久留米)をよろしくお願いします。
テイクアウト〜♪2022.06.30
ぽっと久留米の鶴田です。
6月18日にぽっと久留米全体イベントを開催しました!
今回は、吉野家テイクアウトしてお昼ご飯に食べました。
中高生グループは自分が食べる分の注文と支払いをして、児発・小学生のみんなの注文分を受け取ってくれました。
注文はタッチパネル方式で、スタッフと確認しながら行い、お支払いは「お願いします」など店員さんとのやりとりも頑張りました♪
児発・小学生グループではお昼ご飯が届くまでの間で自分が使うランチョンマット作りを楽しみました。
マスキングテープなどで、個性光るマットができました☆
ご飯が届いた後は、引換券と交換して受け取り練習も行いました!
吉野家のご飯は食べたことがない子も多かった中で、みんな美味しそうに食べて笑顔がステキでした〜!!
来月は、夏祭りを予定しているのでお楽しみに♪
これからもプレイスクールLikePot久留米(児童発達支援/放課後等デイサービス/中高生クラス・久留米)をよろしくお願いします。
お弁当持って遠足〜♪2022.05.12
ぽっと久留米 中高生クラスの月成です。
5月4日(水)に、中高生クラスでお弁当作りと遠足を行いました!
おかずは冷凍食品で、各自自分が食べる分のみ温めています。
メインは電子レンジの使い方の練習で、初めは「家のと違うけんわからん」と話していましたが、スタッフと使い方を確認すると、その後はワット数・時間を確認して一人で使うことができていました♪
一人で難しい場合は、「教えてください」とスタッフに声を掛け、一緒に行っています。
感染症対策として、”手袋をした後は食品、道具以外は触らない”と約束をしていました。
温める順番を待っている際は、手を胸の前にあげて座って待つなど、スタッフが声をかけなくても自分で意識して気をつけることができていました☆
タッパーに詰める作業も各自行い、シンメトリーに詰めたり、端から詰めたりと個性が光っていました!
参加は2人と少なかったのですが、その分お弁当のおかずを多く入れることができ、タッパー2つとてんこ盛りのお弁当が完成しました♪
お弁当が完成した後は、中央公園に遠足に出発!!
道を渡る時は、立ち止まって左右の確認を忘れずに行っています。
とても天気が良く、公園到着後は木陰にレジャーシートを敷き、自分たちで作ったお弁当を食べています。
「美味しい!」と言いながら食べてくれていました(^^)
2人とも綺麗に完食!!
いつものお弁当より量が多く、お腹がぽっこり出ていましたw
昼食後はバドミントンやサッカー、フリスビーをして遊んで過ごしました!!
次は☆映え☆のお弁当に挑戦したいと思いますw
これからもプレイスクールLikePot久留米(児童発達支援/放課後等デイサービス/中高生クラス・久留米)をよろしくお願いします。
レトルトクッキング♪2022.04.19
ぽっと久留米の山口です。
4月16日に、レトルト食品のクッキングを行いました!
メニューは、カレーや親子丼、スープ、デザートにフルーツポンチです。
朝から、中高生はレトルト食品とスープを買いに♪
何を買うのか書いてあるメモと、お金を持って出発しました。
メモを見ながら、お買い物…
コーンスープ7袋と書いてあった子は、箱の裏面を見て、1箱に何袋入っているのか確認して、「5袋しか入ってないから、もう一つ買わないとだね!」としっかり買い物ができていました!
児童発達・小学生の子は、箱に書いてある時間を見ながら、自分でリクエストしていたレトルトを電子レンジへ♪
待っている間に、好きなフルーツとジュースをコップに入れフルーツポンチを作りました。
中高生は、湯煎で温めて作りました♪
もちろん鍋の準備から片付けまで自分たちで!!
自宅やぽっとの活動で取り組んでいることもあって、みんなとても上手に作ることができました。
買い物は子ども一人とスタッフ一人が順番に店内に入ることで蜜を避ける、調理では自分のものは自分で作ったり、共有のものは手袋をつけて…などなど、たくさんの感染対策を行いながらでしたが、みんな楽しんで取り組んでくれました♪
いろいろな活動にまたチャレンジしていきたいと思います!
これからもプレイスクールLikePot久留米(児童発達支援/放課後等デイサービス/中高生クラス・久留米)をよろしくお願いします。